食品添加物と上手に付き合う5つのポイント
こんにちは。院長の高尾です。 今日は、食品添加物と上手に付き合うために、 いま私たちができること、するべきことを挙げていきましょう。 ①「裏」の表示をよく見て買う スーパーなどで食品を買うとき、どれほどの人が「裏」の表示を見ているでしょうか。 値段と外見、それにせいぜい賞味期限を見るぐらいで、簡単にかごに放り込んではいないでしょうか。 とにかくひっくり返して […]
こんにちは。院長の高尾です。 今日は、食品添加物と上手に付き合うために、 いま私たちができること、するべきことを挙げていきましょう。 ①「裏」の表示をよく見て買う スーパーなどで食品を買うとき、どれほどの人が「裏」の表示を見ているでしょうか。 値段と外見、それにせいぜい賞味期限を見るぐらいで、簡単にかごに放り込んではいないでしょうか。 とにかくひっくり返して […]
夏の食べ物は苦味が重要! こんにちは。 院長の高尾です。 今日は、夏の食べ物についてお話します。 夏は外が陽気になっているので、栄養としてのカロリーは余り取らなくてよいのです。 夏バテを防ぐ意味で肉などを食べますが、これを東洋医学的にみると、陽の季節に陽のものを取ると熱を作り過ぎて体がだるくなります。 そのため、余った熱を外へ出そうとして心が働き、汗をかくよ […]
こんにちは。院長の高尾です。 今日は、私が心に残ったメッセージをお話しします。 〝ひとつの幸せのドアが閉じるとき、もうひとつのドアが開く。 しかし、よく私たちは閉じたドアばかりに目を奪われ、開いたドアに気付かない。″ 人生には3つの坂があるといいます。 それは上り坂、下り坂、そして、「まさか」。 教育家で講演家のヘレン・ケラーは、2才の時に高熱にかかり、聴力 […]
こんにちは。院長の高尾です。 今日は、健康な体を作る食事法についてお話します。 自然界のいろんな現象を「陰」と「陽」に分けてとらえます。 陰陽は反対の性質を持ちながらも、対になって、引き合い、補い合い、入れ替わり、バランスをとりながら活動しています。 たとえば、夏と冬、昼と夜、動物と植物、男と女のようなものです。 私たちが毎日たべる食べ物の陰陽。 <陽性な食 […]
こんにちは。院長の高尾です。 今日は、鍼がある症状にも効果があることをお話しします。 小学校入学前に来院された男の子。 チック症状(突発的で、不規則な、体の一部の速い動きや発声を繰返す状態が一定期間継続する障害。)を訴えて来院。 瞼(まぶた)をぱちぱちさせてベットに横になっている。 1分間に何回ぐらい瞼(まぶた)をぱちぱちしていただろうか? か […]
人生を成幸に導く偉人のレシピ 人は出来ない理由を探し出す。 難しい・困難だ・大変だ・疲れた・苦しい・どうでもいい・もう年だ などという言葉は行動を妨げる。 パナソニック創業者 松下幸之助 人はできない理由を見つけ出す天才です。 なぜなら、本能的に変化を恐れ、現状維持を好むからです。 今のやり方や習慣を変えたくないので、脳は自動的に「できない理由」を探しにい […]
噛む大切さ こんにちは、院長の高尾です。 「しっかり噛んで食べなさい。」 誰でも一度は、言われたことある言葉ですよね? 今日は、この噛む役割についてお話ししたいと思います。 口、舌の働きを考える時に最も大きな役割はというと、食物を咀嚼(そしゃく)することであります。 歯そのものは、腎水の支配を受け、さらに腎水の働きによる唾液によって守られています。 それ故に […]
こんにちは。院長の高尾です。 今日は、カゼについてお話します。 カゼをひく時には、体が陰体(体力が落ちている状態)になっています。 特に乾燥した状態の時は皮膚が荒れており、その時ににカゼをひきやすいのです。 よく「皮膚が密なるものは邪受けず」と言いますが、皮膚が乾燥すると皮膚自体の力が失われて膝理(そうり)が開き、邪が入りやすくなります。西洋医学的には、ウイ […]
風邪(かぜ)をひいた時はお風呂に入らないほうがいい? こんにちは、院長の高尾です。 季節のかわり目とあり、体調をくずしたという方も多いのではないでしょうか? よく「カゼをひいた時は、お風呂に入らないほうがいいの?」というご質問を受けるのですが、 今日はその「カゼの治療と入浴」についてお話したいと思います。 ■高熱のときの入浴法 高い熱が出て、汗が出ていても出 […]
健康保険取り扱いについて 当院では健康保険取り扱いによる鍼灸治療を積極的に行っています。 健康保険による鍼灸施術適応傷病 1、神経痛 2、リウマチ 3、頚腕症候群 4、五十肩 5、腰痛症 6、頚椎捻挫後遺症 7、その他(変形性膝関節症など) 健康保険による鍼灸施術の手順 1.まず、当院に来院して頂き同意書という書類をお渡しします。 2.日ごろから通っている医 […]