こんにちは、院長の高尾です。
当院によく来院する症状として更年期障害で体の不調を訴える女性が非常に多いです。
更年期障害のよく診られる症状としては
○のぼせ、発汗(カーッと熱くなり、直後にスーッと寒くなる方が多い)
※いわゆるホットフラッシュ
○疲れやすい
○動悸
○不眠
○イライラする
○やる気が出ない
○不安感
○肩こり
など、これ以外にもたくさんの症状が出ます。
更年期障害とは自律神経失調症状と精神症状が相互に関係しあって起こる不定愁訴の総称であり
西洋医学では40代半ば~50代半ばにかけて加齢など女性ホルモンが減少することにより
発病するものと考えられています。
症状は個人差があり、人によって出方は違いますし
一定ではなく時期によって違った症状が出る場合もあります。
他にも20代~30代から症状が出現する若年性更年期障害(生理不順や月経異常が多い)や
男性更年期障害などもあるようです。
西洋医学による治療は、ホルモン補充療法を中心に漢方薬や精神安定剤
心理療法などで対処しています。
当院のような鍼灸院には、ホルモン療法などの薬物による治療で効果が得られなかった方や
西洋医学による薬物療法を好まない方が多くいらっしゃいます。
必ずしも薬物療法が効果をあげているわけではない証拠でしょう。
更年期障害の東洋医学的見解
東洋医学では、また全く違った観点で更年期障害を捉えています。
東洋医学には五臓(肝・心・脾・肺・腎)という概念がありますが
40代~50代にかけて加齢により腎の臓が弱ってくると考えています。
特に腎水・腎陰と呼ばれる身体の中を潤すものが少なくなり
潤すものが少なくなることによって相対的に体内に熱が盛んになります。
熱が盛んになると、身体があつく火照ったり、のぼせたり、蒸されるように汗が出ます。
また腎の弱りが肝や心に影響を及ぼすと興奮気味になり
不眠などの睡眠障害やイライラや怒りっぽくなるなどの症状が現れます。
脾に影響すると、気分が落ち込み気味になったり、うつ傾向が現れます。
腎を中心としながらも個体によって影響する臓腑が違うので
同じ更年期障害でも症状が違ってくるのです。
症状を詳しく問診し、脈や舌・全身各所のツボの反応を伺うことによって
どの臓腑のアンバランスによって起こった更年期症状なのかを鑑別し
適したツボに治療をしていきます。
更年期は、より良い老年期を過ごすための準備期間。
更年期障害といえば何か悪いもののように捉えられがちですが
見方を変えれば更年期を乗り越え、その後の60代以降の人生を
よりよく生きるための準備期間ともいえます。
この時期に現れた不調に合わせて鍼灸治療で五臓のバランスを整えていけば
更年期症状を軽減もしくは消失させるだけでなく、その後の人生を体調良く過ごすことができます。
更年期症状だと落ち込むよりも、よいきっかけだと思い鍼灸治療を受けられてみてはいかがでしょうか?